よくあるご質問 チェーンブロックに関するご質問 すべて開くチェーンブロック・電気チェーンブロックの揚程増しは可能ですか?揚程増しは可能です。※ロードチェーンの継ぎ足しは出来ません。ステンレス製のロードチェーン製作は可能ですか?手動チェーンブロック(H-100型)のみ製作可能です。その他の手動チェーンブロック(C21、ホイストマン)のステンレス製ロードチェーンは、製作出来ません。電気チェーンブロックのステンレス製ロードチェーンは、強度不足のため製作出来ません。無線操作にすることは可能ですか?巻上機に無線機を取り付けることは可能です。無線操作を採用することで、吊荷から離れた安全で効率的な場所から操作することが可能になります。電源ケーブル用のケーブル吊り金具は、何個必要ですか?一般的には、電源ケーブル1.5m間隔に1個 使用致します。カーブレール又はレール下に機械等の干渉物がある場合は、状況に応じてケーブル吊り金具の間隔を変える必要があります。電気チェーンブロックの使用可能な環境は?使用可能な周囲温度は、ー10度~40度まで使用可能です。低温・高温・高湿・薬品などの使用場所では、使用出来ません。環境条件が、高温(40度を超える)、低温(ー10度以下になる)、高温(90%を超える)の場所、酸や塩分の多い場所、薬品の影響を受ける場所など、特殊な環境で使用する場合には、必ず、当社営業所に相談して下さい。屋外での使用は可能ですか?屋外での使用時は、防雨カバー等設置をして使用下さい。簡易リフトに使用出来ますか?簡易リフトとして使用する場合は、簡易リフト構造規格に準拠して使用して下さい。法規について すべて開くクレーンの定義とは?荷を動力を用いてつり上げ(人力によるものは含まない)、これを水平に運搬することを目的とする機械装置(人力によるものを含む)でつり上げ荷重が0.5t以上のものがクレーンに該当致します。クレーンを運転するのに資格は必要ですか?クレーンを運転するのに資格が必要になります。こちらをご覧下さい。 クレーンを設置する際に届け出が必要ですか?つり上げ荷重が3t以上のクレーンを設置する場合、労働安全衛生法、労働安全衛生規則、クレーン等安全規則により、所轄の労働基準監督署へ設置届け出が義務付けられています。つり上げ荷重が0.5t以上3t未満のクレーンを設置する場合、クレーン設置報告書を所轄の労働基準監督署へ提出しなけれなりません。こちらをご覧下さい。 クレーンの点検に資格は必要ですか?クレーンの点検に必要な資格はありません。クレーンに関する専門知識を持っている方が点検を行って下さい。当社営業所へ問い合わせ頂ければ、対応致します。※点検を実施後、その結果を記録し、これを3年間保存しなければなりません。その他 すべて開く標準塗装色は何色ですか?天井クレーンジブクレーン10G5/5.5(緑色)巻上機10R5.5/14.5(橙色)ホイストマンシルバー色ベータシルバーメタリックサドルの塗装について教えてくださいプレンサドル(SK-05、SK-2、TK-2)、電動サドル(SES-05)は10R5.5/14.5(橙色)になります。その他のサドルは、錆止め塗装になります。保証について製品お引き渡し後、ー年以内に万一故障、不具合が発生した場合は、取扱説明書及び注意銘板に従ったご使用であれば、修理または部品の交換を行います。※詳細は、取扱説明書をご覧下さい。